税理士/長野県上伊那郡を拠点として活動する税理士法人さくら中央会計/宮田村、伊那市、駒ヶ根市

トップページ > 事務所通信 > 2017年2月号

 

2017年2月号

 

【お問い合わせ】
税理士法人さくら中央会計
〒399-4301
長野県上伊那郡宮田村157 TEL:0265-85-2290
FAX:0265-85-3935

事務所通信

 

かけはし 2017年2月号

 

日本の非効率的なホワイトカラー生産性

 

 日本の現場の生産性はトヨタ生産方式に代表されるように世界最先端のレベルです。さぞかし事務や営業などの生産性も高いかと思っていたら、年末の発表では、日本のホワイトカラーの生産性は先進国中、最下位のレベルだということです。ビックリ仰天ものです。

なぜ、生産性をあげなければならないか

 

 企業が支出する経費のうち、最も高額なものが人件費です。正社員を一人雇えば、最低でも300万円ほどはかかります。中小企業ではなかなか売上が増えません。なるべく少人数で多くの売上を獲得することは黒字経営の必須ポイントです。
 また、人口減による人手不足からも生産性をあげなければなりません。ある程度の給料を提示しなければ人は採用できなくなってきています。人材は欲しい、でも採用したいのは非正規社員や人件費は安く抑えたい、では難しい社会になりつつあります。

何が生産性アップを阻害していたか

 

 事務や営業職の生産性があがらない原因の一つは、「社員がどのような業務にどれほど時間をかけていたか、そのデータ記録が取られていない」ことにあるとのことです。
事務職は机に向かって一生懸命やっていれば頑張っており成果があがっているに違いない(仮に、今晩の夕食は何にしようと考え込んでいても)と思いますし、営業職も朝早くから夜遅くまで走り回っており、受注さえあげていれば(たとえ、それが取引先からの発注であっても)うちの営業はよく頑張っていると思います。
 一日にどのような仕事をどれだけの時間を要して仕上げたのが分らないところ、そして、営業職出身の社長ならば、「営業のことは分るが、事務のことはよく分らない。」といったことが原因としてあげられます。

生産性をあげるためには何が必要か

 

 生産性をあげるためには、「社員のスケジュール管理と業績を連動させて管理」する必要があります。たとえば、営業職の人の活動時間を集計し、その時間と売上高の相関関係を見るといった手法です。そうすると、「Aさんは外出時間は多いが、売上があがっていない。」といったことが分かるようになります。

当然、パソコンソフトを使っての管理が必要となります。ある程度の出費が伴いますが、それによって経費の削減ができ、生産性が上がれば儲けものです。生産性をあげることができれば、その効果は将来にわたって会社に利益をもたらします。
特に営業中心の企業や当社のような事務職では、検討しなければならない大きな課題だと思います。

 

 

若い時の苦労は買ってでもやれ

 

 

 人生 若い時の苦労は良い経験となり、
後に、
何倍か何十倍かの力となり戻って来る。
この苦労は、逃げるのではなく、買ってでも味わえ。


艱難汝を玉にす
【読み】 かんなん なんじを たまにす

【意味】 艱難汝を玉にすとは、人は困難や苦労を乗り越えることによって、

初めて立派な人間に成長するということ。

 

新・医療費控除「スイッチOTC薬控除」とは?

 

※正しくは「セルフメディケーション(自主服薬)推進のためのスイッチOTC薬控除(医療費控除の特例)。

 

制度概要について

 

健康の保持増進及び疾病の予防への取組として一定の取組(※1)を行っている納税者が、平成29年1月1日から平成33年12月31日までの間に自己又は自己と生計を一にする配偶者その他の親族の為に特定一般医薬品等購入費(スイッチOTC医薬品)を支払った場合には、一定の金額の所得控除(※2)を受けることができます。これをセルフメディケーション税制といいます。

〜注意点〜

 

※1「一定の取組」とは、保険者(健康保険組合、市町村国保等)が実施する健康診断や、市町村の健康増進事業等を指します。申告の際に取組をしている証明書を添付する必要があります。
※2その年中に支払ったその対価の額の合計額が1万2千円を超えるときは、その超える部分の金額(その金額が8万8千円を超える場合には、8万8千円)について、その年分の総所得金額等から控除されます。
従来の医療費控除との併用は不可!
セルフメディケーション税制は医療費控除の特例であり、従来の医療費控除との選択適用となります。

スイッチOTC薬とは?

 

「要指導医薬品及び一般用医薬品のうち、医療用から転用された医薬品」を指します。ドラッグストア等で医師の処方箋なしで購入できる医薬品の中で、対象の成分が現在83あります。ただし、その薬効の医薬品の全てが対象となるわけではないので、注意が必要です。
一部の対象医薬品についてはその医薬品のパッケージに識別マークが掲載されているようですが、厚生労働省のホームページに対象品目一覧がありますので、一度チェックしてみるのはいかがでしょうか?

 

 

 

トップへ戻る